▶混雑時は診察スペース、駐車場確保などが難しい場合がありますので予約をおすすめしています。

体調不良の方は予約制で事前準備しながら診察を行っています。

▶診察希望の方は、まずは診療予約をしてください。→診察予約

電話はつながりづらい場合は先に予約とWEB問診をお願いします。

(紙の問診も用意していますので難しいときは来院後お申し付けください)

※※混雑しているときは、診察、会計までお待たせすることがあります。

感染拡大、混み具合、急患がいるなど、医療機関ゆえ、状況によっては大変申し訳ありませんが行き届かない場合もございます。何かお困りがありましたら、スタッフまでお声掛けください。ご不明点やご質問ご意見などがありましたら、どうぞ直接お伝えくださいませ。

▶来院後スムーズに診察を行うため、できる方はWEB問診を入れてください。

診察予約後にWEB問診のボタンが出てきますので、そちらにお進みください。

診察までの待ち時間が大幅に短縮できます。

診察予約→こちらから


電話での説明を省略し、混乱する状況を作らないように以下に流れを載せています。
受診方法の流れを把握し、どうぞスムーズな診察にご協力ください。
 ※トイレは検査の判定が出るまで使用できません。(陽性者は使用できません)

みなさま携帯は必ず取れるようにしておいてください

<<受診方法、流れ>>

①直接来院せず、まずは診療予約か電話をください。混雑をさけるため、予約制です→診療予約

②予約後にWEB問診を入力してください

その際、保険証やオレンジの福祉医療などを画像で送ってください。(先に送っていただくと早いです!)

※※マイナンバーカード希望の方は受付時お伝えください

クリニックよりご連絡をさし上げることがあります。

クリニックの番号や携帯いずれかから、何かの場合は連絡があることがあります。必ず電話が取れるようにお待ちください。

③予約時間の5分前になりましたら、建物の中央「受付」窓にお越しください。チャイムを鳴らし、お名前をお伝えください。急患があればご案内が遅れることも想定してくださいませ。前の方がいるときは、間隔をあけて、順番をお待ちください。

症状や検査によって入口が違います。スタッフがご案内します。

▶一般的な診察はこのような流れになります。

▶携帯電話は必ず取れるようにご準備ください。(携帯が必要です。車でお越しください)

▶めまいやご高齢の方は一人では帰宅できないこともあるため同伴者とお越しください。車で長く待機いただく場合があります。送り迎えだけでなく診察が終わるまで同伴者の方はご本人から離れないようお願いします。

▶吐き気がある方は、洗面器などご自分で処理できるものをご持参ください。

▶なにかお困りがありましたら、お電話か外からチャイムを鳴らしてください。

▶混み合っている場合や急患対応時は返答が遅れることや、診察や検査、会計を大幅にお待たせする可能性があります。ご理解されたうえでご準備いただき、お車でご来院ください。(場合により、順番が変わったり、待ち時間が長くなることにご理解くださいませ。)

▶検査の希望や細かな希望などがある場合は、WEB問診にあらかじめハッキリとご入力ください。入力できないときは、お電話ください。

▶コロナ陽性の方は現金になる可能性がありますので、ご準備をお願いします

▶感染状況から、ご不便をおかけしてしまいますが、ご協力のもと、診察を進めさせていただいております。ご不明点は、スタッフまでお声掛けくださいませ。